• 水野克已先生のプロフィール

  • 昭和大学 医学部 小児科学講座 主任教授 水野克已先生
  • 小児科専門医 周産期(新生児)専門医。母乳に関して長年研究を行う母乳のスペシャリスト。
    著書に「これでナットク母乳育児」「赤ちゃん安心ナビ」「エビデンスにもとづく早産児母乳育児マニュアル」「母乳育児支援講座」など。

    1987年 昭和大学 医学部卒業
    1993年 米国留学 Habor-UCLA Research fellow
    1994年 Univercity of Miami, Jacson Memorial Hospital Research fllow
    1995年 葛飾赤十字参院小児科にて勤務
    1999年 千葉県 こども病院 新生児科 医長
    2005年 昭和大学医学部 小児科 准教授
    2014年 昭和大学江東豊洲病院 教授 こどもセンター長・日本初の母乳バンク開設
    2015年 子育て・母乳育児支援NPO KOTOCLO代表理事
    2017年 一般社団法人日本母乳バンク協会設立
    2018年 昭和大学医学部 小児科学講座 主任教授

  • 冷凍母乳は赤ちゃんとお母さんにどんなメリットがありますか?

    • お母さんへ▼
      • ~NICUに赤ちゃんが入院されたお母さんへ~
        早産の赤ちゃんは腸の機能も未熟ですが、母乳には腸の発達を促す作用があり、また、おなかの動きもよくしてくれる働きがあります。そのため、母乳をあげていると早く点滴がとれるようになります。早産の赤ちゃんには早産のお母さんの母乳が最適です。腸がくさってしまう病気(壊死性腸炎)、重い感染症、眼の未熟さに関係し視力にも影響する病気(未熟児網膜症)、肺の未熟さや感染に関連する慢性肺疾患なども母乳で育っている赤ちゃんのほうが人工乳よりも少ないことがわかっています。
        一番いいのはしぼりたての母乳ですが、赤ちゃんにいつでもあげられるようにするにはご自宅でもさく乳して冷凍しておくことが大切になります。
        お母さんにとってのメリットは、上のお子さんの用事などがあって赤ちゃんの面会にいけないときでも、冷凍母乳を赤ちゃんにあげられることがあります。また、さく乳で与えても、母乳育児を行うことで乳がんや卵巣がん、メタボリックシンドロームの予防など、お母さんの健康を保つ効果も期待できます。

        ~おうちに赤ちゃんがいらっしゃるお母さんへ~
        赤ちゃんがおっぱいを欲しそうにしていたらいつでもおっぱいをあげてください。
        それなら冷凍母乳は必要ない?いえいえ、そんなことはありません。
        お母さんがお友達の結婚式にいくのでお父さんに赤ちゃんのお世話をお願いすることもあるでしょう。
        そのようなときに冷凍した母乳があれば、解凍してお父さんにあげてもらうことができます。
        お母さんがお出かけするときや職場復帰されるとき、おっぱいトラブルなどで直接授乳するのがむずかしいときなどにも、冷凍母乳が活躍します。
        また、このようなことはないに越したことはないのですが、みなさん災害時用に保存食を蓄えていますよね。
        赤ちゃんにとっての保存食は?・・・冷凍母乳です。
        停電しても冷凍庫を開けなければすぐにはとけません。備えあればうれいなし。
        また、使わなかった母乳は離乳食づくりにもつかえますよ!

    • もっと詳しく~母乳育児支援者の方へ▼
      • ~NICUに赤ちゃんが入院した母親に対して~
        低出生体重児における母乳栄養の利点
        母乳は各栄養素の消化吸収率や利用率が高く、代謝にかかる負担も少ないため、低出生体重児に有利であり、またさまざまな分泌型IgA抗体やラクトフェリンなどの感染防御因子や上皮成長因子、エリスロポエチンなどの生理学的物質が存在します。
        また、早産児母乳は正期産児母乳よりも、たんぱく質や多価不飽和脂肪酸が多く含まれます。
        したがって、母乳は経腸栄養を開始し確立するためには最適の栄養源といえます。
        また、母乳を与えるということは、母親が児のケアに参加できるという精神的な効果、利点もあります。

        ① 短期的利点
        ・feeding intoleranceが少ない
        母乳中に含まれる上皮成長因子やラクトフェリン、母乳胆汁酸活性リパーゼ、その他の成分の効果により母乳は人工乳よりも残乳が少なく、消化管への不耐性が少ないです。早期にfull feedingに達することが指摘されています。
        早産児では脂肪吸収能が不良ですが、それを母乳胆汁酸活性リパーゼが補います。
        また、乳糖分解酵素については母乳を与えることにより酵素活性が刺激され、消化吸収機能を向上に関与しております。

        ・感染症・新生児壊死性腸炎(NEC)抑制
        母乳には様々な感染防御物質が含まれており、系統的・重層的に感染防御に関与しており、特に初乳に多く含まれます。
        その他に抗炎症作用を有する物質も含まれています。これは早産児母乳ほど多く含まれており、NEC発症の抑制にも関与しております。

        ② 長期的利点
        母乳中には比較的高濃度にコレステロールや多価不飽和脂肪酸(LCPUFAs)が含まれています。
        そのうち、EPA、DHAなどのn-3脂肪酸は脳や網膜の発達、プロスタグランデインなどの代謝に重要です。
        必須脂肪酸は主に妊娠後期に胎盤を経由して胎児に供給され急速に脳に蓄積していきますが、極低出生体重児ではこれらの蓄積が少ない状態で産まれます。また、より長鎖の不飽和脂肪酸(DHAなど)に転換する酵素活性も低いという特徴があります。母乳中にはこれらの必須脂肪酸が含まれており、とくに早産児母乳では多く含まれ、脂肪酸代謝のうえでも極低出生体重児に適しています。母乳中のLCPUFAsの構成は胎盤から供給されるものと同じです。そのほか、母乳中の抗酸化物質の存在は子宮内より高い酸素環境に曝露される児を守ることに役立ちます。

        ~自宅で搾乳して冷凍することについて~
        母親の不在時や疾病などで母乳が一時的に与えられない場合もあり得ます。このときに冷凍母乳があればそれを解凍して与えることができます。赤ちゃんのための保存食という点からも、備蓄しておいてもよいのではないでしょうか。

        また、児が直接母親の乳房から母乳を飲みとることが最も自然であり、母乳の利点を得ることができる一方で、なんらかの理由で、母乳を保存しなければならない場合もあります。
        保存母乳にはいくつかの種類がありますが、児にとって最適なのは搾乳してすぐに与えられることです。
        冷凍すると長期保存には便利ですが、ある程度の細胞が死滅するため、マクロファージ、リンパ球の効果が期待できなくなります。冷蔵では細胞成分は保たれるので、児にとっては搾乳してすぐの母乳の次に望ましいといえます。児に与える優先順位は、新鮮非冷蔵母乳・新鮮冷蔵母乳・解凍母乳の順で、いずれの場合も感染防御因子を多く含む初乳が最優先されます。
        新鮮母乳と冷凍母乳のもっとも大きな違いは細胞成分にあり、母乳中(新鮮非冷蔵母乳)に存在する白血球の90%が貧食細胞です。この母乳中の貧食細胞は活性化されており、微生物を貧食する働きを持ちます。
        (母乳の保存による変化については、
        「母乳を冷凍しても、栄養や免疫などの成分は変わりませんか?」
        「母乳を冷凍しても、細菌や雑菌が増えたりしませんか?」
        「母乳を冷凍することで、味が落ちて不味くなったり味が変わったりしませんか?」
        「しぼりたての母乳(新鮮母乳)と冷凍して解凍した母乳(解凍母乳)では、なにか違いがありますか?」
        を参照)

  • 母乳を冷凍しても、栄養や免疫などの成分は変わりませんか?

    • お母さんへ▼
      • 母乳を冷凍しても、栄養価や免疫成分はほとんどが保たれます。影響をうけるのは脂肪と細胞くらいです。
        母乳の中にある脂肪は"脂肪球"といって球形をしています。その脂肪のまわりをお母さんの細胞の膜がおおっているのです。
        この膜は冷凍するとこわれてしまうので、脂肪はすこしだけ変化します。あと母乳に含まれている生きた細胞のいくらかは減ってしまいます。この生きた細胞は、ばい菌をやっつけてくれたり食べてくれたりしますのでとても大切なのですが、母乳にはほかにも赤ちゃんを感染からまもってくれる物質がたくさんはいっていますので、冷凍母乳でも赤ちゃんへの感染予防効果が期待できます。(そもそも粉ミルクにはこのような細胞はもとより入っていません。冷凍して解凍した母乳であっても、粉ミルクより感染予防につながります)

    • もっと詳しく~母乳育児支援者の方へ▼
      • 【 冷凍による構成成分の変化 】
        ●細胞成分:
        4℃で48時間保存すると細胞機能の低下が起こり、冷凍すると多くの細胞成分は死滅します。
        ●乳糖:
        冷凍による変化はないと考えられています。
        ●生理活性物質:
        研究結果により多少の違いはみられますが、冷凍による影響は大きく受けないと考えられています。
        初乳を1年間冷凍保存すると、IgA抗体、IL-8,TGF-β1濃度は低下するが、上皮成長因子(EGF)、TGF-β2、TNF-αなどの生理活性物質は変化がありませんでした(1)。
        ●成乳:
        ラクトフェリン、分泌型IgA抗体、リゾチーム、補体(C3)は新鮮母乳と冷凍母乳の間で有意差を認められませんでした(2)。
        ●ビタミン:
        ビタミンCは3か月冷凍しても変わらず、葉酸は低下するといわれてましたが、(3)より最近の報告では、冷凍保存によりビタミンB6ならびにビタミンCが低下することも報告されています(4)。
        αトコフェロール(ビタミンE)は冷凍解凍による変化は認められていません(5)。
        ●殺菌作用:
        -20℃で3か月以上保存すると緑膿菌に対する殺菌作用は変化しないが、大腸菌に対する殺菌作用が低下するという報告もあります(6)。
        ●抗酸化作用:
        抗酸化作用も冷蔵または冷凍により低下することが報告されています。ただし、冷蔵のほうが冷凍解凍母乳よりも抗酸化作用は保たれるようです(7)。
        ●酵素活性への影響:-
        -20℃で1か月保存してもリポタンパクリパーゼならびに胆汁酸刺激リパーゼ活性は変わりません(8)。

        (1)Ramirez-Santana C, et al Effects of cooling and freezing storage on the stability of bioactive factors in human colostrum. J Diary Sci 2012;95:2319-25
        (2)Evans TJ, et al. Effect of storage and heat on antimicrobial proteins in human milk Arch Dis Child 1978;53:239-41, Chang JC, et al. Influence of prolonged storage process, pasteurization, and heat treatment on
        biologically-active human milk proteins. Pediatr Neonatol 2013;54:360-6
        (3)Bank MR, et al. Effect of storage time and temperature on folacin and vitamin C Levels in term and preterm human milk. Am J Clin Nutr 1985;41:235-42
        (4)Lawrence RA. Storage of human milk and the influence of procedures on immunological components of human milk. Acta Paediatr Suppl. 1999;88:14-8
        (5)Moffatt PA, et al. Alpha and gamma tocopherols in pooled mautre human milk after storage. J Pediatr gastroenterol Nutr 1987;6:225-7
        (6)Takci S et al. Effects of freezing on the bactericidal activity of human milk. JPGN 2012;55:146-9
        (7)Hanna N, et al. Effect of storage on breast milk antioxidant activity. Archi Dis Child Fetal Neonatal Ed 2004;89:F518-20
        (8)Berkow SE, et al. Lipases and lipids in human milk: effect of freeze-thawing and storage. Pediatr Res 1984;18:1257-62

  • 母乳を冷凍しても、細菌や雑菌が増えたりしませんか?

    • お母さんへ▼
      • 母乳を冷凍したら細菌や雑菌が増えてしまうのではないかと不安なのですね。
        この疑問に対してはいくつもの研究がなされていますが、どれも"増えません"という結果で一致しています。
        母乳中には細菌をたべる細胞もあるので、細菌数はさく乳した直後よりも時間が経過すると減ってくるともいわれています。
        ただし、これまでの研究は清潔にさく乳するという条件のもと行われていますので、さく乳するときの注意(手をよく洗う、咳がでるときはマスクをする、さく乳器具を使うのであればよく消毒する)を守ってくださいね。
        (参照:「さく乳するときの衛生面はどんなことに気を付けたらいいですか?」)

    • もっと詳しく~母乳育児支援者の方へ▼
      • 私たちはカネソン社製母乳バッグを用いて冷凍保存期間と母乳中の細菌数を検討していますが(1)、その結果、総細菌数において保存期間(3週間~6か月)による有意差は認められませんでした。
        Marinらも母乳を-20℃にて6週間保存しても母乳中の細菌培養結果において、量的、質的な有意差は見られなかったと報告しています(2)。
        少し前の論文になりますが、冷凍母乳の細菌数は、21-28日の冷凍期間中に減少するが、増加はしないという報告もあります(3)。
        (1)水野克己 母乳保存用バッグでの長期冷凍保存に関する検討ネオネイタルケア2017;2月号:第30巻2号
        (2)Marin ML, Arroyo R, Jimenez E, et al. Cold storage of human milk: effect on its bacterial composition. JPGN 2009;49:343-348
        (3)Pardou A, Serruys E, Mascart-Lemone F et al. Human milk banking: influence of storage processes and of bacterial contamination on some milk constituents. Biol Neonate 1994;65:302-9

  • 母乳を冷凍することで、味が落ちて不味くなったり味が変わったりしませんか?

    • お母さんへ▼
      • ごくまれに冷凍解凍した母乳をいやがる赤ちゃんもいますが、ほとんどの赤ちゃんは飲んでくれます。
        味がかわる理由は、冷凍することで脂肪が分解されてにおいのもととなる脂肪酸が増えるからです。
        対策として、数時間、冷蔵庫にいれて冷やしてから冷凍すると、においが変わりにくいともいわれています。
        普段は嫌がっても、寝起きのときや半分寝かかっているときなど、まだぼーっとしているときにはごくごく飲んでくれることもあります。試してみてもよいでしょう。
        多少風味はおちても、お母さんから赤ちゃんにたくさんの大切なものをあげられることに変わりはありません。

    • もっと詳しく~母乳育児支援者の方へ▼
      • 冷凍により脂肪が分解されるため短鎖脂肪酸(炭素数が7以下)が産生されます。
        短鎖脂肪酸は揮発しやすく不快なにおいがします(加齢臭も短鎖脂肪酸が関与しているといわれていますね)。
        しばしば冷凍解凍した母乳は魚くさいといわれることもあります。
        この対応として搾乳してすぐに冷凍せず冷蔵庫にいれて冷やしてから冷凍する、母乳バッグそのままではなくさらにプラスチック容器にいれて冷凍庫にいれる(1)、脂肪を分解するリパーゼの活性を抑えるために搾乳してすぐに加熱することも有効です(72℃で15秒加熱するとリパーゼ活性は97%なくなります)。
        これにより脂肪分解をおさえてにおいが悪くなることを防ぐことも可能です。
        しかし、母乳中のほかの成分に影響しますので、どうしても・・という場合に限られるかと思います。
        (1)Martin C. The Nursing Mother's Problem Solver. Simon and Schuster New York 2000

  • 搾りたての母乳(新鮮母乳)と、冷凍して解凍した母乳(解凍母乳)の違いは?

    • お母さんへ▼
      • お母さんの母乳はそのときの赤ちゃんに最良な母乳です。
        なんらかの理由でさく乳する場合もしぼりたての母乳が一番よいのです。
        しぼりたての新鮮母乳と解凍母乳の違いを簡単にいえば、釣りたてのおさかなと、冷凍して1週間経過したおさかなをくらべるようなものです。おいしいし栄養価がより高いのは釣りたての魚。そうはいってもたくさんとれたら冷凍して保存しておくこともありますよね。冷凍母乳もそれと同じです。具体的な違いとしては"生きた細胞"が減ってしまうこと。
        ばい菌をたべてくれる細胞も減ってしまうのですが、冷凍してもほかにもたくさんの感染防止物質はほとんど減りません。
        これらは人工乳にはもともとはいっていないので、冷凍して解凍した母乳であっても人工乳よりも感染予防につながります。
        つぎに、冷凍すると脂肪が分解されてちょっと風味が落ちます。だからといって悪くなったわけではありません。
        赤ちゃんが飲んでくれるのであれば問題ありませんし、お母さんの母乳であることに違いはありません。

    • もっと詳しく~母乳育児支援者の方へ▼
      • 児が直接母親の乳房から母乳を飲みとることが最も自然であり、母乳の利点を得ることができます。
        しかし、NICU入院などなんらかの理由で、母乳を保存しなければならない場合、保存方法によってどのように母乳中の成分が変化するのか知っておくことは有用です。
        新鮮母乳と冷凍母乳のもっとも大きな違いは細胞成分にあり、母乳中(新鮮非冷蔵母乳)に存在する白血球の90%が貪食細胞です。この母乳中の貪食細胞は活性化されており、微生物を貪食する働きを持ちます。
        保存母乳にはいくつかの種類がありますが、児にとって最適なのは搾乳してすぐに与えられることです。
        冷凍すると長期保存には便利ですが、ある程度の細胞が死滅するため、マクロファージ、リンパ球の効果が期待できなくなります。冷蔵では細胞成分は保たれるので、児にとっては搾乳してすぐの母乳(新鮮冷蔵母乳)のつぎに望ましいといえます。
        児に与える優先順位は、新鮮非冷蔵母乳・新鮮冷蔵母乳・解凍母乳の順です。
        いずれの場合も感染防御因子を多く含む初乳が最優先されます。

        【冷凍解凍による変化】
        ●生きた細胞が減ること:
        母乳中にはリンパ球(なかでもメモリーT細胞)や貪食細胞があり、児の免疫機能の発達や感染予防にも寄与しています。
        また、母乳中の細菌数は冷凍することで増えることはありません。
        ●成分変化:
        冷蔵庫での保存でも母乳のpHは新鮮母乳7.21が6.68に低下します。これは遊離脂肪酸が増えるためと考えられています。
        細胞は減ってしまうので白血球数も2.31 ×105から1.85×105 cells /mLに減少します。
        総たんぱく質は17.5から16.7 g/Lに減少したという報告もあります。(J Pediatr 2010;156:26-8)(JPGN 2013;56:390-396)

        参照:
        「母乳を冷凍しても栄養や免疫などの成分は変わりませんか?」
        「母乳を冷凍しても細菌や雑菌が増えたりしませんか?」
        「母乳を冷凍することで、味が落ちて不味くなったり味が変わったりしませんか?」

  • 母乳があまり出なくて自信がないのですが、冷凍母乳できますか?

    • お母さんへ▼
      • 少ない量でも冷凍できるのか、ご心配なのですね。もちろんできます。
        手でさく乳する場合、さく乳器を使う場合とありますが、こちらはほかの質問(Q23)でもこまかくお答えしています。
        大切なのはつらくならないこと。ですので、なぜ自分がさく乳したり、母乳を冷凍したいのかを家族の方にわかってもらい、サポートしていただくようにできるとよいですね。どれだけさく乳できたかというよりも、お子さんのことを思ってさく乳すること自体が素晴らしいこと。1ccでもお母さんにしか作ることのできないとても価値のある母乳なのです。
        冷凍するほどではないなぁと思われる場合も、ためて冷凍することもできますよ(Q9)。

        参照:
        「さく乳のコツはありますか?」
        「さく乳した母乳を冷凍せずにしばらくおいてもよいですか?」

    • もっと詳しく~母乳育児支援者の方へ▼